日記のような、メモのような。

私が思ったことの記録です。

住宅ローン

 マンションを買った際に、住宅ローンの利率が1%を切っていて大変驚きました。車のローンが2~3%、銀行のカードローンも4%前後、消費者金融に至っては10%以上のところもある中、0.数パーセントの利息でお金が借りられるとは思いませんでした。銀行からしたら、金額も大きく返済期間も長いので借り入れの際の一度の手間で長期安定の収入が得られるから、0.数パーセントの利息でも十分ペイできるのだろう。3000万円、0.8%、30年ローンを組むと大体370万円の利息を払うことになるようだ。0.8%と考えると安いけど、370万円と考えると高いですね。FXで3000万円運用すれば、年間これくらいは稼げる気がしますが、住宅ローンはFXでは使えませんね。残念。これだけで専業で食べていけそうなのに。

 

 まだマンションを買うか買わないかも決めないうちに、ローンの審査がが通るか、仮申込だけでもしてみましょうと販売店の方に勧められました。審査するだけなら・・・と思いOKしたら、審査するだけでも結構な書類の記入があり、源泉徴収票やら健康保険証のコピーやらと提出するものが多くて疲れました。しかも3行に出して一番利率がいいところを選びましょうみたいな話になって、なんかすっかり買う方向で話が進んでてちょっと怖かったのを思い出しました。本当に全然買うつもりはなかったんです。連休にどこもいかないのは家族に申し訳なかったのと、来店プレゼント欲しさに訪れたモデルルームでまさかローンの仮審査申し込みまでするとは思いませんでした。

 

 ローンの審査はあっさり通りました。DINKSなので夫婦ローン、持ち分もちょうど半分ずつです。返済が終わるころには80歳手前・・・そんなに働けるのか?と思いましたが、「皆さん、退職金で繰り上げ一括返済されますよ」と担当者は言ってました。私の勤め先にも退職金制度はありますけど、退職金を当てにしてローンを組むってどうなんだろう。私は65歳までに資産運用で返済計画を立ててます。うまくいかなかったら、80まで働くしかありません。とほほ・・・

 

 とほほ・・・って久しぶりに使いました。ここで終わってもいいかなと思いましたが、もう少し続けましょう。

 

 住宅ローンを組む際には団体信用保険という保険(「団信」って言います)に入ります。まあ、病気で働けなくなった時や、死亡した場合に住宅ローンの返済が免除される保険です。さらにオプションでがん保険や三大成人病に備える保険があります。団信は必ず入るのですが、オプションは任意です。これに入ると、毎月の保険料支払いが発生する・・・のではなく、ローンの利率が上がります。これは中々よくできた仕組みだなと思いました。ローン残高が減れば、保証される額も当然減っていき、それに合わせて保険料も安くなっていく。とても合理的でわかりやすいと思います。でも健康診断の結果があまりよくなくて、オプションの保険に入るために再検査や精密検査を受ける必要があって、それが面倒でした。年を重ねるといろいろあります。

 

 もう一つ気になったのは、ローンの実行前に住民票を移してほしいといわれました。「住んで無いのに住民票を移せるのですか?」と聞いたら「聞かれたら、「もう住んでます」と答えてください」って、おいおいそれで良いのかと思いましたが、制度上そうするしか無いみたいです。つまり、住宅ローンを組んでいる人は、もれなく嘘つきです笑。

おわり。

喜ばせたい。

最近妻が元気ないので、喜んでもらおうと思い、「妻を喜ばせたい」と検索しました。

すると、以下のような検索結果が並びました。

1.コンビニ新商品を買って帰る ...
2.こまめに電話やメール、LINEなどで連絡を取る ...
3.想いをこめてマッサージをする ...
4.自分のできる家事を継続的に行う ...
5.言われたことは忘れずにきちんと実行する ...
6.早く帰宅する ...
7.話をじっくり聞く

やっぱり当たり前のことを、当たり前にやるしかないのね。今日はじっくり話を聞こうと思いました。

 

ふと、思いついて

「夫を喜ばせたい」も検索しました。

結果はこちらには書けません。検索してみてください。

男って・・・

 

おわり

 

終の棲家を買った(つもり)

 マンションを買いました。この記事は買った時に書いたのですが、身バレ防止のため、書いてすぐには公開してません。数年温め続けた記事としてお読みください。公開前に多少修正しているので、当時の感想と今の気持ちが混在しており、多少違和感があるかもしれませんが、それも含めてお楽しみください。

 

 きっかけは、暇つぶしにモデルルームを見に行ったことです。せっかくの週末に何もしないのもつまらないなと思って、モデルルームを見に行きました。で、2週間後に買いました。他のマンションと比較はしてません。マンションの買い方として間違っているのは自覚してますが、まったく後悔はありません。立地で選んだので他の場所に立っているマンションは比較対象外でした。ここに引っ越すか、今のアパートに住み続けるかの2択で、引っ越したほうが暮らしが良くなると判断しました。

 

 部屋の大きさは3LDKです。うちは子供がいないので(まだ希望は捨ててませんが)、3LDKは部屋数が多すぎるので、リビングの壁を取っ払って2LDKにしました。よくあるアレンジのようで、追加費用は掛かりません。リビングを大きくして、大きいテレビを置けるようになり、妻は大満足です。私も広々としたリビングでくつろげるので、悪くない気分です。

 

 キッチンは対面式?というのでしょうか。私はあまりキッチンにこだわりが無かったのでよくわかりません。リビングが見えるキッチンです。キッチンの向こう側にダイニングテーブルを置く感じの間取りです。そのキッチンはほぼ標準装備です。そうそう、マンションを買ったら、オプションがいっぱいあります。例えば、キッチンだったら棚を備え付けにしたり、オール電化のIHにしたり、ビルトインの食洗器をつけたりできるし、リビングの壁紙を変更したり、フローリングの素材の変更もできます。割と何でもできる感じです。(お金さえ出せば笑)

 

 このマンションで人生で9回目の引っ越しです。きっと引っ越しはこれが最後になると思ってます(転勤命令がなければ)。9というのは、音楽業界では呪われた数字とか言われますけど、引っ越し業界では気にしませんよね?9回引っ越したので、10番目の棲家です。という事は前に住んでたアパートのほうがいわくつきだったのかもしれません。思い返してみるといろいろありました。

 

 ここで最後だと思うと、できる限り快適に住みたいとか、丁寧に住みたいと思ってしまいます。新築マンションなので、汚したくありません。こまめに掃除もするし(主にルンバ氏が頑張ってます)、とにかく奇麗好きになりました。いつまで続くかわかりませんが、終わりに向かって進んでいるのは確かです。次は住宅ローンについて書いてみたいと思います。ではまた。

桃色とジェンダー

桃色って、明るいピンク色のことで、女性っぽい感じを表す色だよね。でも、そもそも色が性別を表すのは、文化やステレオタイプのせいで、本来はそうじゃないんだよ。

ジェンダーって、社会的にできた性別の役割やアイデンティティを表す言葉だよね。男性と女性って二つに分かれてるように見えるけど、実際には性別とは違うジェンダーアイデンティティを持ってる人もいるんだ。

桃色は、女性っぽさを表すために使われることが多いから、女性とジェンダーの関係について考えられるよね。女性が桃色を好むのは、女性らしく振る舞うことが期待されるからで、それに合わせて使われることが多いんだ。でも、ジェンダーアイデンティティが二元的な男女の区分に当てはまらない人たちは、桃色が女性っぽさを表す色として使われるのに違和感を感じるかもしれない。

結局、桃色は性別によって色を決める必要がなくて、ジェンダーアイデンティティを自由に表現するために使われるようになれば、よりみんなが平等に尊重される社会になっていくんじゃないかな。

 

って文章をChatGPTが数秒で書き上げました。ブログの時代も終わりかなぁ。

共感しやすい言葉

 僕がいまいちしっくりこない言葉に「エモい」ってのがあるんだけど、みなさんエモいってどんな時に使ってるんでしょうか?三省堂辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」によると『〔emotionを形容詞化したものか〕 〔音楽などで〕接する人の心に、強く訴えかける働きを備えている様子だ。』って書いてあります。

dictionary.sanseido-publ.co.jp

 エモいは「喜怒哀楽」のどれなのかをはっきりさせず、とりあえず「心が動いた」とか「心に刺さった」とかそんな感情を指している言葉なのだと解釈しました。これはもう、とてもやさしくて上品な言葉だと僕は思いました。なぜならこの言葉一つで様々な感情を表現できるので、みんなが共感しやすい、一体感を得られる便利な言葉です。また、具体的な感情表現をしないことで、評価対象を意図せずに傷つけてしまわないような配慮も感じられます。

 思えば、近年はいろいろな感情を一つの言葉で表すことで婉曲表現することが多くなった気がします。「やばい」もその代表例ですし、もっと突き詰めれば、顔文字やLINEスタンプなどもストレート言葉にしないことが、相手への気遣いになっていると解釈できなくもありません。

 というわけで、今日は感情表現をあいまいにすることで、共感を高めたり相手を気遣ったりできるというお話でした。本当にそうなっているのかは、僕にはわかりません。「エモい」も「ヤバイ」もめったに使わないので・・・でもLINEのおじさん構文は多用してます(笑)

 おわり。

サーモンと鮭

今週のお題「寿司」

 

 タイトルを見てサーモンと鮭の違いなら知っていると思った方、まだ何を書くかはっきり決まってませんが、たぶんこの後の文章は読まなくてもいいと思います。

 

 私が寿司屋で必ず食べるネタはサーモンです。ほかにもアジ、サバ、いか、エンガワ、納豆巻き、ハマチなどは割と頻繁に食べる。ウニ、いくら、カニ、エビなどの高級食材はめったに食べない。一番メジャーなマグロは刺身が好きなので寿司ではあまり食べない。それはさておき、サーモンである。いつ知ったのかわからないけど、私はサーモン=鮭と認識しています。間違ってないはずです。でも寿司屋で鮭って書かれているのを見たことがありません。そんなこと疑問にも思わなかったんだけど、つい先日、インテリぶった友人に鮭とサーモンの違いが判るかと聞かれて、「スシで食べるのがサーモン、おにぎりで食べるのが鮭じゃないか」と答えたら、「生で食べるのがサーモン、焼いて食べるのが鮭だ」と教えてもらった。「なるほどまた一つ賢くなった」と思いつつこっそりインターネットで調べて裏をとたら「天然のものが鮭、生食用に養殖されたのがサーモン」と説明されていた。 さらにインターネットの説明を読み進めると、天然物の鮭はアニサキスという寄生虫がいて生食には適さないので、割と最近まで鮭を生で食べる習慣はなかったらしいです。

 

 という事は、養殖、天然もの等の情報がなく、目の前の個体だけを見て鮭かサーモンかを判別しようと思ったら、アニサキスがいるかいないかでしか判別できないという事になるのだろうか。アニサキスがいれば鮭、アニサキスがいなければサーモン。もしくは、生で食べてもおなかが痛くならなければサーモン、痛くなったら鮭。しかしそんな判別方法を取っていたら体がいくつあっても足りない。

 

 何も考えずに書き始めると文章のゴールが見えるまでだらだら書き続けることになり、結構しんどいので無理やり終わらせますが、つまり、鮭とサーモンの違いというのは言葉の定義の問題であり、どうでも良いといえばどうでも良くて、でも回転寿司で鮭とサーモンが回ってきたら僕は迷わずサーモンを取ります。おわり。

今週のお題「住みたい場所」

今週のお題「住みたい場所」

 

「引っ越すならどこが良い?」と聞かれたら、今住んでいる都市から動くつもりはないけれども、ショートステイであれば、一番行ってみたい場所は宇宙である。宇宙ステーションに1日住むことは可能だろうか。

そこでやってみたいことは、

1.紙ヒコーキを飛ばす

2.ラーメンを食べる

3.お風呂に入る

4.相撲を取る

5.立ったまま寝る

6.地球を眺める

これくらいです。想像力の貧困さを露呈しました。あと10年くらいしたらYouTuberが宇宙でこんなことしてるかもしれませんね。おわり。