日記のような、メモのような。

私が思ったことの記録です。

2015-01-01から1年間の記事一覧

書きたいことが減っていくのだろうか

私が読者登録しているブログが軒並み更新を止めています。ブログ開設から1~2年くらいのところが多い。なんでだろうとちょっと考えてみて、思いついた理由が今日のタイトルです。 書きたいことが減っていく。つまり、「ブログネタが尽きた」という事なのか…

二周年

ブログを開設して、二年たちました。これが二年間の成果です。 まぁまぁ満足というか、納得の数字です。このペースを守っていきたいと思います。 ではまた。

流行語大賞について(書きかけ)

たまには時流に乗って、流行語大賞について語ってみようと思う。流行語大賞とは・・・ この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶととも…

クロスワードパズルで、身近なことでも知らないことが多いと知った

この夏くらいから、クロスワードパズルにはまっています。クロスワードの良いところは、楽しみながら、いろんな雑学が身に付くところです。花の名前だったり、季節の言葉だったり、日本の文化だったり、家事の知恵だったりと、身に付く知識には一定の傾向が…

毎日得するお金の裏ワザバイブル

この本を読みました。 毎日得するお金の裏ワザバイブル (三才ムック) 出版社/メーカー: 三才ブックス 発売日: 2015/09/29 メディア: 雑誌 この商品を含むブログ (1件) を見る 「すぐに使えるマネできる節約術」だそうです。一通り読んでみてたので、私がやっ…

Googleの影響力

こんな記事を読みました。 wired.jp グーグルは12月11日付けで、スペイン版「Google News」を停止すると発表した。ニュースサイトにリンクする場合に利用料の支払いを義務付ける新しい著作権法がスペインで成立したことを受けてのことだ。 新しい法律は、Goo…

理論先行と行動先行

仕事の指示を受けた時や、何か新しいことを始めるときの人間の行動タイプは大きく二つに分けられます。理論先行タイプと行動先行タイプの2つです。 理論先行タイプとは、例えば、料理を作る際にちゃんと手順を考えてから作る人や、文章を書く際にプロットか…

火花とスクラップ・アンド・ビルド

芥川賞を受賞した2作を読みました。本の紹介は得意ではありませんが、書いてみます。 火花 (文春e-book) 作者: 又吉直樹 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/06/11 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (7件) を見る 一言で言ってしまえば、 お笑…

安易な発想

バレーボールの試合を見ていて、ふと思った。 柔道やボクシングに体重別の階級があるように、バレーボールにも身長別の階級制度があってもいいのでは?170cm以下の選手のみとかでもいいし、チームの平均身長で階級を分けてもいい。おっ、これは1つブロ…

疑問形の怒りについて

「何故こんなことしたのか?」 「○○の理由でこうしました」 「言い訳するな」 「こんなことになって、いったいどうするつもりだ!」 「○○しようと考えてます」 「反省してないのか!」 こういうやり取りが、苦手です。質問と怒りをごちゃ混ぜにしないでほし…

もっと食べなさい問題

昼食や夕食で義理の実家に行くことがよくあるのですが、義母が「もっと食べて」を連発して困ってます。ご飯もおかずも最初から山盛りの上、何とか食べ終えるころに「おかわりしてね」と再三催促され、苦しみながらおかわりを食べ終えると、「あと少しあるか…

退職を決意

今の職場に入ってから10年たった。いいことも悪いこともたくさんあったけど、私は退職する決心をしました。今日はその経緯をここに書いておこうと思う。 退職を決心したきっかけは、書類の紛失事件。上司に提出した書類(顧客リスト)が無くなった。私から…

七夕の願い事

初詣ではあまり願い事をしないと前に書きましたが、初詣に比べて、七夕は願い事がしやすいなぁと感じています。理由は2つあって、七夕のお願い事は短冊に書くってことと、誰にお願いをしているのかよくわからないってこと。 ・お願い事は短冊に書く 短冊に…

慣れない状況でも冷静でありたい

目の前で急に女性が泣き出すような状況に直面して戸惑ってしまった。 その女性はかなり自分を見失って取り乱した様子だったので、何とか落ち着かせようと考えて私もあれこれと声をかけていたのだけれども、振り返ってみると、急に泣き出した女性を前にして、…

対人関係は難しい

「対人関係療法」の精神科医が教える 「苦手な人」とのつき合いがラクになる本 作者: 水島広子 出版社/メーカー: 大和出版 発売日: 2012/11/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログ (3件) を見る 職場にとても苦…

インプットとアウトプットの関係

「読んだら忘れない読書術」という本を読みました。私は、いろんなことをすぐに忘れてしまうので、忘れないためにはどうすればいいのか常々考えていますが、この本で紹介されていた方法の一つをこれからためしてみようと思います。それは、“本を読んだら感想…

読書環境

私は読書が割と好きなほうです。高校生の頃はいつも鞄に文庫本を入れて持ち歩いてました。よく読んでいたのはベストセラーになった推理小説やファンタジー小説でした。学校の行き帰りの電車やお昼休みに、それらの本を読むのが好きでした。 持ち歩く本はいつ…

敬称画像検索

唐突ですが、同僚とランチをしているときに「芸能人の○○さんが~」って話になって、名前は知っているけど、顔が思い浮かばないなんてことありませんか?私は映像を記憶するのが苦手で、そういうことが頻繁にあるんですが、そんな時インターネットを使って画…

カップルの組み合わせ

カップルの組み合わせは、本人の持って生まれた性別、心の性別、恋愛対象者の性別で分けられそうですが、すべての組み合わせでカップルが存在するのでしょうか。気になったので表を作ってみました。 (注意:今回のエントリはひょっとしたら性的マイノリティ…

昔の職場

以前読んでいたブログが、最近また更新を始めました。勝手にリンクを張るのもどうかと思うので、ブログのタイトルだけ紹介します。 ・社長秘書(たまに経理)のブログ 似た境遇に共感を覚えて読み始めたブログだったのですが、転職をしてました。転職活動や…

原因はひとつじゃない

数日前から、同僚のAさんがBさんを無視し始めた。Bさんは無視が始まった前日にAさんに嫌われることをしただろうかと考えていた。私はAさんともBさんとも交流があるので、AさんがBさんを無視し始めた経緯は分かっている。Bさんを無視するに至った決定的な出来…

育休男子は激増しないとおもう・・・

優遇政策により、「育休男子」が激増するnewspicks.com 記事内でこんな記述を見つけました。 2015年度からは、男性の育児休業取得率が13%を超える企業には法人税軽減をするという方針がほぼ固まっている。 これによって、「育休男子」が激増するという事ら…

思いとどまった衝動買い

私はamazonや楽天で買い物をすることが多いのですが、いろいろ見ているうちに、気分が高揚して衝動買いをすることもよくあります。届いてから、なぜ買ってしまったのか分らず後悔することもしばしば。カカオ99%のチョコレートをひと箱買ってしまったとき…

もやもやしたもの

伝えたいことがあるんだけど、うまく表現できないときは、あいまいでも思いつくままに書いてみると、その時自分が感じていたもやもや感もちょうどよく表現できることがあるので、深く考えずにまず書いてみることをお勧めします。私が今ちょうどそんな感じで…

満足は続かない

本当に続かない。 満足するまで食べても、翌朝には腹ペコだし。 飽きるほど遊んでも、また別の遊びを始めてしまう。 趣味には終わりはなく、仕事にも終わりはない。 もうこれで充分だと思っていたことが、時とともに古くなり、新しくする必要が出てくる。 な…

無くても困らない。

「スマホが無くても、ケータイで充分」スマホが無くても困らないって人はまだまだたくさんいると思います。 ケータイが無くても、ポケベルがあれば困らないって人は、かなり少なくなったでしょうか。 ポケベルが無くても、公衆電話、固定電話があれば充分だ…

価値を見出す

価値を創造するのはとても難しい事だと思う。価値を知らない人には価値を生み出すことはできません。でも、価値があるかどうかわからなくても、何かを作ることはできます。作ったものの価値は、その時は分からなくても、世に出せばきっと誰かがその価値を見…

負けない・枯れない

Mr.Childrenさんの『花-mement-mori-』という曲を、今日初めてちゃんと聞きました。 Mr.Children「花 -Mémento-Mori-」Music Video - YouTube 音楽はぜんぜん詳しくないので、ちゃんと紹介することができないのですが、とてもいい曲でした。イントロからサビ…

SNSのおそろしさ

インターネットで情報を得ることの怖さを、あたらめて思い知る出来事がありました。掲示板やブログを使っていた一昔前よりも、SNSの登場により個人の情報発信が容易になったことで私たちは、生の現場の情報を手に入れられるようになりました。報道局のフィル…

初詣

1月3日に神社にお参りに行きました。私は特に宗教に熱心ではありません。だからこんな時だけお願いをするのも気が引けるので、初詣は毎年欠かせませんが、神様へは新年のご挨拶と、いままで健康で穏やかに過ごせたことへの感謝だけを述べるようにしています…